Quantcast
Channel: Blue Moon
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2401

嵐のロケ地旅行「日光」③パワースポット世界遺産 東照宮@ひみつのアラシちゃん

$
0
0









おはようございます






日光旅の続きを書きますね。

ダラダラ長くなってすいません。



旅行の記録なので、
スルーで構いませんからね(;^_^A






続いては、
世界遺産の「東照宮」です。

photo:01



とりあえず、
嵐さんたちの石を探す…

photo:02

photo:03

photo:04



とにかく人がたくさんで、
そこに留まっているのが難しい…

photo:09



たぶん、
これかな…?

photo:06



鳥居の中にすっぽり収まった陽明門は、
現在改修工事中。

photo:11

photo:07

photo:08


平成27年の家康公400回の神忌を経て、
平成36年まで続くそうです。

本当なら
こんな風に見えます。

photo:12



一日中見ていてもあきないことから、
「日暮らし門」とも呼ばれる
国宝の陽明門。

陽明門は、真南を向いて建っています。



優しい相葉ちゃん。
「みんなが健康でいられますように。」

photo:10



私も同じ願いをしました。




それでは、
拝観したところを順不同ですが、
書いていきます。

photo:15



馬神厩舎(馬小屋)

photo:14



 神厩舎は東照宮で漆を塗っていない唯一の素木造り-しらきづくり-。

長押-なげし-の上には「三猿」で有名な猿の彫刻が8面掲げられ、
あたかも8ページの彫刻絵本になっている。

昔から猿は馬を病気から守るとされ、
室町時代までは猿を馬屋で飼う習慣があった。

photo:13



ひらめき電球見猿・言わ猿・聞か猿

目・口・耳をふさぐ猿は
幼年期の猿で、

「子供のころは悪い事を見たり・言ったり・聞いたりしないで、素直なままに育ちなさい。」

という教育論の意味が込められているそうです。



ネコ眠り猫(ねむりねこ)【国宝】

photo:16



左甚五郎作と伝えられています。
牡丹の花に囲まれ日の光を浴び、
うたたねをしているところから
「日光」に因んで彫られたとも言われています。

これより奥宮に通じます。



200段ぐらいの階段を
ひたすら登るんです。

深い緑と苔むした階段
太い杉がそびえる中

photo:18



ようやくたどり着きます。

相葉ちゃん推しの
休憩所の販売機。

「おーいお茶」のみ(;^_^A

photo:19




ひらめき電球奥宮(おくみや)【重文】

拝殿・鋳抜門(いぬきもん)・御宝塔からなる御祭神のお墓所です。

photo:20

photo:21



ここまで来ると、
本当に、パワースポットって言うだけあるなー…って。

なんか、じんわり湧き上がるチカラを感じる…

photo:22

photo:17



願い杉に願いごとをして、
ここまで上がらないと買えないお守りを購入しました。

色は
必然と青を買うサトシック(;^_^A

photo:23




奥の院の後は、
有名な鳴竜。

photo:25



住職さんが、
面白く説明してくださるんですが、

奥の院帰りでクタクタな私たちは、
へたり込みながら聞いていました(;^_^A

photo:24



ぎゅわわわわんと、
よく鳴いていました。

最後に、
出口でサトシック色のおみくじを引き、

photo:26




大吉ー!
いやっほー!

待ち人…

photo:27



早く来る?
えー、智くん、早く来る?


恋愛は…?

えーっと、なになに…

photo:28



はい、かしこまりました。


これからも、

誠意を尽くして
嵐さん、智くんに接していきまーす( ´ ▽ ` )ノラブラブ







という
東照宮の旅でしたラブラブ




まだまだ続く。



iPhoneからの投稿

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2401

Trending Articles