Quantcast
Channel: Blue Moon
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2401

愛読書は国語辞典です。②

$
0
0





愛読書は国語辞典です。

http://ameblo.jp/see-la/entry-11789181693.html


こちらの記事の続きなので、こちらを読んでからお越しくださいませ。









こんばんは。





えー、なんでしょうか(O_O)




辞書楽しい?

楽しいですよねっ!

そうですか(*^^*)



では、調子に乗って、もうちょっとだけ辞書のお話をしますね。



特に、学生さんが楽しいって言ってくださって、嬉しいな~と思います。

今後のお勉強の役に立てたら嬉しいです。






じゃあ、まず、軽いやつから。




「なす(茄子)」で、先程のように比べてみますね。



最初は、小学館の「なす」


「ナス科の一年生植物。夏から秋にかけて紫色の花を開き、暗紫色の実をつける。食用。なすび。夏。」

photo:06


なるほど。


簡潔で分かりやすいです。





次は、三省堂の「なす」



「ナス科の一年生植物。インド原産。夏・秋に淡紫色の花が咲き、電球形で暗紫色の実がなる。キュウリ等と共に代表的な夏野菜。なすび。」

photo:02




ほうほう。

最初のものより情報が多くなりましたね。

インド原産であるとか、花の色の表現が紫ではなく、「淡い」紫になっていたり、形は電球形であったりとか。


「なす」に関していえば、三省堂の方が詳しいですよね。




それではいよいよ、私のお気に入り新明解の「なす」


「畑に作る一年草。薄紫色の花が咲く。濃い紫色の実は、キュウリと共に夏野菜の代表。普通、電球形だが、長いのもある。なすび。

かぞえ方 一本」

photo:01





どうですかね?

皆さんは、この文章のどこかにキュンと来ましたか?





私はね、最後の「長いのもある。」にキュンときます(*^^*)

確かに長いのもあるけどさ、必要?その情報必要?みたいに、勝手に突っ込んじゃいます。

そして極め付けの、かぞえ方 一本。

知ってるよー!みたいなね。


もー、この辞書を読むたびニヤニヤしちゃいます(*^▽^*)


文章がちょっと独特なんですよね、作文風というかなんというか、とにかく大好き。




こうして比較することで、面白いことに気づきます。

今はネットで簡単に文字を調べられる時代ですが、ネットだとその文字だけしか調べませんよね。


もちろんそれでいいんですが、紙の辞書だと、その並びの文字にも目が行きますよね。


で、それも読んで、あれも読んでって、やっているうちに、思ったより文字を頭にいれているんです。


しかも、辞書により、文字の並び方も違うので、選択して載せられている文字を見るのも楽しいです。


一番先に挙げた小学館の辞書では、「なす(茄子)」の周りは「なす」だらけ。

photo:06



こんなに「なす」があるのかと、目で見て驚きますよね。

下の二つの辞書は、その並びではありません。


そういった、他の文字にも興味を持てるという意味では、紙の辞書の力ってすごいなあと思うんです。





では、最後に、新明解ならではの解釈をご紹介します。


三省堂と小学館では取り上げられていない文字です。




まずは、「あせくさい」


「汗で体や衣服から不快なにおいが発散される様子だ。」


photo:04


気付きましたか?



「…発散される様子だ。」


「…様子だ。」



「だ」?ってなんだよ?ってなりませんか?

普通辞書なら、「発散される様子。」で終わりですよね。


なんでこれだけ、誰かの感想文みたいになってるんだろうって思うんですよ、私はね( ´艸`)

もうそこに、キュンと来ちゃうんですラブラブ



そしてここにはもう一つ。

新明解は解釈も独特ですが、その例文も最高にニヤニヤするものが多いんです。


「あせくさい」の例文読めますか?

「―― タオルを首に巻く。」

あてはめると


「あせくさいタオルを首に巻く。」


…巻かねーだろ(;´Д`A

みたいな。






はい次!



これも、三省堂と小学館では取り上げられていない言葉でした。



「ちちんぷいぷい」

photo:05



よめましたか?

「子供が手足などを痛めた時、親などが痛みをまぎらすようになでさすって言う言葉。」



ニヤニヤしません?


もー、なにこれ、主観?これ主観なの?


えー!みんなそうなん?


辞書なのに?みたいなね( ´艸`)


うちは「痛いの痛いのとんでけー」だよ!とかね( ´艸`)


突っ込みどころ満載なんです、辞書なのに。



こういうの、ちょこちょこあって楽しいです。



おすすめです。









ああ楽しかった。



たまにはこんな風な話で盛り上がるのもいいですね。


いい気分転換になりました。


みなさん、ありがとう(*^▽^*)ラブラブ







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


今日のその他の記事(3月6日)




櫻井翔から大野智へ金メダル「パンツが小さくたためるで賞」@宿題くん

http://ameblo.jp/see-la/entry-11788192915.html


アメンバー募集再開について

http://ameblo.jp/see-la/entry-11788869974.html



愛読書は国語辞典です。

http://ameblo.jp/see-la/entry-11789181693.html




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・









もしもの時のために「先生の隣にいさせて。」も移動してあります。



よろしければお気軽にどうぞ。





ただし、あちらは小説を書く場所なので、画像はありません。


その分、こちらでお話を書くときは、皆様が楽しんでいただけるように、画像を入れてのお話をちゃんと書かせていただきます。

満足してもらえるようにがんばりますので、どうか、あちらの画像のないことについてのコメントは差し控えていただきますようお願い致します。



また、あちらは嵐さんとも関係のない場所です。

普通に小説を読みに来る方がたくさんいます。


なので、嵐さんに関してはこちらのブログでお願い致します。



「愛念」蒼月ともえ


PC  http://www.berrys-cafe.jp/pc/reader/book.htm?bookId=984608&c=n

スマホ http://www.berrys-cafe.jp/spn/reader/book.htm?bookId=984608&c=n


「愛念」トップページにある、私の名前をクリック(タップ)すると、ここにしまってある、他のお話も読めると思います。


いつもありがとう。

感謝しています。











iPhoneからの投稿

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2401

Trending Articles