Quantcast
Channel: Blue Moon
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2401

大野智のロケ地巡り。会報59「アートな散歩道」アートビオトープ那須にて、トンボ玉作り。

$
0
0










おはようございます



那須レポ第二弾。


続いては、アートビオトープ那須にて、トンボ玉作りです。

ものづくりが大好きな私と子供たち。

ウキウキワクワク体験のはじまりに、めっちゃときめきました♪( ´▽`)

私はこっそり、二重にときめいていたんですけれども。

photo:01

photo:03

photo:04

photo:05



ガラススタジオ内部
photo:06


智くんの座った席で
photo:07

おんなじ色のトンボ玉作りに挑戦しました( ´ ▽ ` )ノ

智くんのチョイスしたガラス棒は紫で
photo:09


ガラスの粉は、黄、黒、白、緑、赤などが混ざった渋いやつ
photo:10


腕の力と集中力のいる作業で
photo:11

気を抜けません。


智くんは、近くでスタッフが談笑していても、
そこに混ざって話をすることはなく、
ただひたすら、もくもくと作業をこなしていたそうです。

ほとんど手を貸すことなく、
一人で仕上げたそうですが、
出来栄えは見事。
物静かで、製作をじっくりと楽しんでいたそうです(´∀`)

photo:12



出来上がったあとは、
冷めるまで一時間ほどかかるので、
前記事に書いたツリーハウスに行くというのが、
サトシックのお決まりコースだそうで、

会報と、この地図を持って、
ガラススタジオから15分ほど離れたツリーハウスまで、
智くんの歩いた道を辿り、
同じ場所で写真を撮ってから、
またここに戻ってきます。
photo:13



すると、
こんな感じに仕上がってました♪( ´▽`)
なかなかの出来栄えに、テンションアップ!
photo:15


これに、
photo:16

智くんと同じ、シルバーの根付をつけて、完成です。

智くんと同じポーズで写真を撮り、
満足超!

子どもは、
自分で作ったトンボ玉で髪ゴムを作ったり
photo:18


吹きガラスをして、
コップを作ったりして
photo:19

ワクワク体験に大満足♪( ´▽`)

暑い中、
何度もガラスに息を吹き込んで、
ちょっとずつ作っていく様に驚き、
こんな風に作るなら大事にしなきゃねって、
この体験を通して、
もののでき方や、大切さを学んだようでした。


ここは、
宿泊施設も兼ねており、
敷地も広く、
のんびりとした場所なので、
カフェでお茶しながら、
子どもがお絵描きするのを眺めたりして、
photo:20

ゆったり過ごしました。

工房のお兄さんも優しくて、
photo:21

子どもにも分かりやすく、楽しく教えてもらえます。
photo:22

一人でも、家族でも十分楽しめる素敵な場所です。



最後に智くんの感想を載せて、トンボ玉体験のレポはおしまいです。

トンボ玉の仕上がりを見た智くんは、
「あっ、可愛いや!
綺麗に丸くできたね。(←きれいに丸くするのはかなり難しい)

完璧だね!
ガラス系は初めてやったけど、面白かったね。」

そう言っている、
智くんの少年みたいな笑顔が、浮かんでくるようです。


あ、そうそう、
トンボ玉の大きさなんですが、
大きくしたり小さくしたり、
値段変わらず、アレンジ可能なんです。

で、そしたら、大きいのにしたくなるでしょ?

でもね、
智くんが作ったトンボ玉は、
小さいサイズでした。


大きさを見せてもらって、
へーって思いました。

こういうとこにも
欲のない人なんだなあと実感。

私だったら、
この大きいの作りますって、
すぐに言っちゃうもん(^◇^;)あはは

付属品にしたって、
これだけいっぱいあるのに、
photo:23


一番シンプルな(値段もお安い)ものを選んでいます。


ほんとに、
智くんって、
「素」が綺麗な人。

空気みたいに
空みたいに
透明で澄んでいて…

それに比べて
欲まみれの自分が、ああ恥ずかしい(^_^;)


改めて彼の「きれいさ」に
気づかされた瞬間でした。




ということで、
まだ行かれていない方は
こちら、かなり、オススメです♪( ´▽`)







レポつづく。






iPhoneからの投稿

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2401

Trending Articles